2015年1月24日土曜日

ブログリレー⑪花澤昌樹

おはようございます!試験期間の朝からすみません。谷口ゼミです。
先日は第3回ゼミ説来て頂いてありがとうございました〜〜!!
沢山の皆様のご来場に谷口ゼミは感涙を流しておりました。ほんとですよ。
これからの情報収集だったりは主にこのブログやTwitterになっていくと思うので、どんどん更新しますね♡

では11回め、最近ゼミで1番やれてる男と噂の花澤昌樹くんです。
ちなみに彼はこの写真を本気でかっこいいと自負してるそうです。
そんなイケメソの彼に会いたい人は是非タリーズそして谷口ゼミへ。ではどうぞ

--------------------------------------------------------------------------------------

➀自己紹介
花澤昌樹です、ゼミでは商ゼミ係を担当しています。仕事内容は会議に出てそれをゼミ員に共有するだけの簡単な役職です。サークルはリコタイサッカー部に所属していて、子供の時から見るのもやるのも大好きです!裏を取られる回数はサッカーサークル界では群を抜いています。

②谷口ゼミにした理由
第三回までは正直谷口ゼミを全く知りませんでした。しかし、第三回説明会で初めて先輩方と話し説明を聞き、自分の将来像やビジョン、ゼミの雰囲気、研究内容などを考慮した結果、谷口ゼミに決めました。

③ゼミの魅力
ずばりゼミ員と教授です。谷口ゼミに関しては本当に個性豊かな人たちが集まっていると思います。特に僕たち14期はガチで皆キャラ濃いです。笑 教授は強面ですが優しい方で、説明も本当に分かりやすいですし、プレゼン後のフィードバックも非常に的確で毎回得られるものはとても多いです。

④谷口ゼミとは
一番自分が成長出来る場所。

⑤ここだけは一番
 誰よりも、結構いろいろな意味で周りを見ていると思います。後は裏を取られる回数(サッカーわからない人ごめんなさい笑)

⑥重要なポイント
 雰囲気、研究内容、人はもちろん大事です。ただ自分がゼミに入ってどうなりたいか、将来のビジョンを考え、行きたいゼミとそれとが整合的かを考える事が更に重要だと思います。ただゼミに入りたいという漠然とした思いだけで入るのは無意味だと思います。

ESはどう書いたか
 まだESがどういうものかわからないから、イメージ湧かないと思いますが、僕は日吉時代のサークルと学業面での両立について書きました。案外時間かかるので早めに書き始める事をお勧めします。

⑧2年生へ一言

 第三回説明会も終わり、そろそろどのゼミに入りたいのかが定まってきた時期だと思います。僕自身も丁度一年前くらいのこの時期に決めました。先ほども言ったように、雰囲気、研究内容、人はもちろん重要です。しかしそれ以上に自分がゼミに入ってどうなりたいのか、というビジョンを明確にしてからゼミを選んでください。ビジョンが明確であればあるほどゼミ選びは容易で、また、面接においても説得力は増すと思います。そして考えた結果それが谷口ゼミであれば私たちは嬉しいです。ゼミ試まで期間は短いですが、悔いのないゼミ選びをして下さい。また、何か疑問点などあったらtwitterDMなどで気軽に連絡ください、それでは僕からは以上です、最後まで読んでくれてありがとうございました!!

--------------------------------------------------------------------------------------

ありがとうございました!
彼はタリーズでコーヒーを極める一方で、代表の大上諒と一緒にゼミを間違いなく良い方向に引っ張っていってくれてる一人です。
特に代表だとかそういうポジションではないけれど、いつもゼミのことを考えて動いてくれている彼の常日頃の頑張りはいつもみんなにcognitionされてますよ(^^)そしてみんなが感謝しています(^^)いつもありがとう!


とか言ってみる照



谷口ゼミ14期は月曜日に谷口教授の経営学の試験を控えているため落としたらヤバイ絶対に負けられない戦いがそこにあるという感じで黙々と勉強しておりますので、そろそろ勉強に戻りたいと思います。
皆様も是非進級して頂いて是非谷口ゼミに入ってください!お待ちしてます。

では♫



2015年1月17日土曜日

ブログリレー⑩朴へいん

おはようございます!
今日はついにラストのゼミ説!第3回商学部ゼミ説明会ですね〜〜
おそらく笑っても泣いても今日が谷口ゼミと触れられる最後になります!
ですがかくいう私は昨日から体調が優れずお休みすることになり家からブログを更新しています(泣)
ごめんなさい(泣)
皆さん!谷口ゼミはDB203でお待ちしてますのでぜひ足を運んでください〜〜
今回は詳細な入ゼミ方法についても案内してますのでぜひ説明を聞きに来てくださいね。
今年の14期には第3回ゼミ説で運命的に谷口ゼミに入りたい!!と決めたゼミ員が多くいます。笑
それだけ、我々谷口ゼミは他とのゼミとの差別化のためのマーケティングに力を入れており、一目惚れさせる力のあるゼミですのでまだ谷口ゼミのことを全然知らない皆さんでも、足を運んでみる価値はものすごくあるかと勝手に自負しております(^^)
ゼミ員一同お待ちしております!

そんなところで10回目のブログリレー行きます。
今回は谷口ゼミが誇るハイセンストリリンガル女子の朴へいん(写真右手前)です〜〜♡

ちなみに写真左は岩本瞳、右奥は神蔵ほのかといずれも谷口ゼミが誇る最強美女たちとなっております♡ちなみにこの美女たち可愛いだけじゃなくバイリンガル、トリリンガル、卓越したITスキル女子などハイスペック女子の集まりなのでそれも是非またいつかご紹介したいですね♥♥

へいんはみんな大好きお姉さん的存在です(*^_^*)ではどぞ〜〜!!



----------------------------------------------------------------------------------------



①自己紹介
 14期の朴へいんともうします。韓国ソウル生まれ、ソウル育ちですが、日本に来る前にはアメリカのフィラデルフィアというところで留学していて、3年前に日本に来ました。サークルはPlurioというところに入っていました。


②なんで谷口ゼミにしたか
私は研究の内容と雰囲気を見て谷口ゼミに入りました。まず、もともと私が勉強したかった経営学を研究しているゼミであったこと、また、13期の先輩みんなが多様なバックグラウンドを持っていて、個性が強く、ノーマルではないと感じていたこと、その上に、教授の履歴(?と海外暦などから経営学に関して国際的な視野と知識を持っている方であろうと思っていたことなど、多様な視点から経営学を勉強し、視野をより広げたかったため、谷口ゼミにしました。


③谷口ゼミの魅力
普通、ノーマルじゃないことです!そして、フレキシブルなところ、変化を恐れないところ。13期、14期一人ひとりがみんな個性強く、多様な視点からものごとを考えて自分の意見を発信しているため、自分だと考えられなかったことや見えていなかったことが見えてきたりすることが多いです。本当にいつも刺激になったりもっと頑張らないとと思います。そして、教授は知識や内容をただ教える、発信するのではなく、どちらかというと、聞いて補足してくれる感じで、学生が自分から意見を発信したり交換したり考えるなど様々な能力を引き出してくれます。また、全てがすでに決まっているわけではなくて皆でよりいいゼミを作っていくというフレキシブルなところもとても魅力的だと思います。


④あなたにとっての谷口ゼミ
 「刺激になる場所」


⑤自分が谷口ゼミの中で一番だと思うもの
韓国に詳しい、ポジティブさー:) 

⑥ゼミ選びのポイント
ゼミを選ぶ基準は皆それぞれだと思いますが、ゼミは三田生活の全てになると先輩から聞いていたので、私は自分が勉強したいことを考える上に、ゼミの雰囲気もすごく大事だと思っていました。
つまり、自分が三田に来て力を入れて勉強したいこと+勉強を楽しめるような雰囲気だと思います。


ESに何をどう書いたか
よく覚えていないですが、日吉で頑張ったこと、三田で勉強したいこと、また自分が今まで経験してきたもの、そしてどうやって谷口ゼミに貢献できるのか、などなどでした。


⑧2年生への一言
 ゼミに入ると決めた瞬間、私は‘3年生’になるというよりは‘ゼミ生’になると思って、どのようなゼミに入ってどのような三田生活をすごしたいかについて慎重に考えてゼミを選べばより楽しい、より充実した2年になれると思います!

------------------------------------------------------------------------------------


ありがとうございました♥
こんなハイスペック美女に囲まれてゼミ生活を送りたい男子そしてもちろん女子も!
是非是非お待ちしております!

ではDB203にてお待ちしております!よろしくお願いします〜〜!

2015年1月7日水曜日

ブログリレー⑨前田こうすけ

【本日】
先生のご厚意により、授業見学会を実施します!日にちは1月7日本日、場所は三田キャンパスの122教室、時間は4限の間です。興味あるかたはお越しください。

----------------------------------------------------

あけましておめでとうございます!!
いよいよ15期の皆様が谷口ゼミにjoinする2015年となりました。
昨年は説明会、オープンゼミなどにお越しいただき谷口ゼミへの関心を持ってくださり、誠にありがとうございました。
より良いゼミになるよう今年も精進して参りたいと思っておりますので、今年も谷口ゼミをよろしくお願いいたします。

谷口ゼミは今年最初で最後のゼミを本日迎えようとしています。2014年度最後のゼミでもあり、13期の先輩方と行う最後のゼミでもあります。
13期の先輩方を尊敬して止まない14期はもう悲しくて寂しくてとにかく辛いです…。先輩方のおかげで個人的にほんとうに素晴らしい三田生活を送ることができたと自負しております。本当にありがとうございました(T_T)卒業しないでください(T_T)

そして本日は急遽4限のゼミを2年生の皆様に公開させていただきます!三田キャンパスとはなってしまいますが、興味のある方はぜひお越しください!122教室ですよー!普段の姿を見られるまたとないチャンスかと思います。是非よろしくお願いしますー!


では新年最初のブログリレーは谷口ゼミに1年中LAの風を吹かせているKousuke William Maedaこと前田こうすけです。(写真真ん中)



---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

①自己紹介

僕の名前は前田こうすけです。アメリカのロスで生まれ、かれこれ21年経っています。3年前に日本来ました。高校はSouth High Schoolです。サークルは理工学部体育会サッカー部とKOSMICに入っています。趣味はサッカー、サーフィン、音楽です。最近DJをはじめました。六本木のアウトバックステーキハウスでバイトをしてるので、みんな食べにきてください‼︎


②谷口ゼミを選んだ理由
③谷口ゼミの魅力

私が谷口ゼミにした理由は経営学を学びたかったからです。日本だけではなくさまざまな国をみることができるのがとても魅力的に感じました。また、サブゼミでは経営学以外にもスポーツや英語を扱うなど多様性にあふれています。経営学以外に得意分野があり、それをゼミに還元できる人を募集しています‼︎


④あなたにとっての谷口ゼミ

僕にとって谷口ゼミとはhomeです。勉強するときは一生懸命勉強して、遊ぶときは一生懸命遊び、メリハリがあります‼︎ 一人一人がとても仲良しで雰囲気良く学べます


⑤自分が谷口ゼミの中で一番だと思うもの

僕は個性では誰にも負けていないと思っています。アメリカでの生活から得た経験でみんなとは差別化できていると思っています。また、ウイイレでは誰にも負けません。13期のツノさんを5-0で倒しました。


⑥ゼミ選びのポイント

僕はゼミとは3、4年生の学校生活のほとんどだと思っています。なので本当にやりたいことができるゼミをお勧めします。ただ入るだけ入るのは、入ってからつまらないと思います。ですので、自分が勉強したいことや学びたいことができるゼミを選びましょう‼︎


⑧2年生へ一言

やりたいことが谷口ゼミにある人は是非お待ちしてまーす‼︎ 僕はまだまだいろいろなことを学びたいので、ゼミに還元できる知識をお持ちの方も一緒に勉強したいのでお待ちしてます‼︎ 以上です‼︎ ありがとうございました‼︎

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

答え方が自由すぎてところどころ抜けてますがそれもご愛嬌ということでお願いします。
ゼミ内で日米の考え方や文化、歴史の比較をするときにこーすけのこれまでの人生経験はいつもゼミに新たな視点を与えてくれています!ありがとうー!!


では本日122教室でお待ちしていますのでぜひ皆様お越しくださいね☆
ではでは〜〜!!