おはようございます!試験期間の朝からすみません。谷口ゼミです。
先日は第3回ゼミ説来て頂いてありがとうございました〜〜!!
沢山の皆様のご来場に谷口ゼミは感涙を流しておりました。ほんとですよ。
これからの情報収集だったりは主にこのブログやTwitterになっていくと思うので、どんどん更新しますね♡
では11回め、最近ゼミで1番やれてる男と噂の花澤昌樹くんです。
ちなみに彼はこの写真を本気でかっこいいと自負してるそうです。
そんなイケメソの彼に会いたい人は是非タリーズそして谷口ゼミへ。ではどうぞ
--------------------------------------------------------------------------------------
➀自己紹介
花澤昌樹です、ゼミでは商ゼミ係を担当しています。 仕事内容は会議に出てそれをゼミ員に共有するだけの簡単な役職で す。サークルはリコタイサッカー部に所属していて、 子供の時から見るのもやるのも大好きです! 裏を取られる回数はサッカーサークル界では群を抜いています。
②谷口ゼミにした理由
第三回までは正直谷口ゼミを全く知りませんでした。しかし、 第三回説明会で初めて先輩方と話し説明を聞き、 自分の将来像やビジョン、ゼミの雰囲気、 研究内容などを考慮した結果、谷口ゼミに決めました。
③ゼミの魅力
ずばりゼミ員と教授です。 谷口ゼミに関しては本当に個性豊かな人たちが集まっていると思い ます。特に僕たち14期はガチで皆キャラ濃いです。笑 教授は強面ですが優しい方で、説明も本当に分かりやすいですし、 プレゼン後のフィードバックも非常に的確で毎回得られるものはと ても多いです。
④谷口ゼミとは
一番自分が成長出来る場所。
⑤ここだけは一番
誰よりも、結構いろいろな意味で周りを見ていると思います。 後は裏を取られる回数(サッカーわからない人ごめんなさい笑)。
⑥重要なポイント
雰囲気、研究内容、人はもちろん大事です。 ただ自分がゼミに入ってどうなりたいか、将来のビジョンを考え、 行きたいゼミとそれとが整合的かを考える事が更に重要だと思いま す。 ただゼミに入りたいという漠然とした思いだけで入るのは無意味だ と思います。
⑦ESはどう書いたか
まだESがどういうものかわからないから、 イメージ湧かないと思いますが、 僕は日吉時代のサークルと学業面での両立について書きました。 案外時間かかるので早めに書き始める事をお勧めします。
⑧2年生へ一言
第三回説明会も終わり、 そろそろどのゼミに入りたいのかが定まってきた時期だと思います 。僕自身も丁度一年前くらいのこの時期に決めました。 先ほども言ったように、雰囲気、研究内容、 人はもちろん重要です。 しかしそれ以上に自分がゼミに入ってどうなりたいのか、 というビジョンを明確にしてからゼミを選んでください。 ビジョンが明確であればあるほどゼミ選びは容易で、また、 面接においても説得力は増すと思います。 そして考えた結果それが谷口ゼミであれば私たちは嬉しいです。 ゼミ試まで期間は短いですが、悔いのないゼミ選びをして下さい。 また、何か疑問点などあったらtwitterのDMなどで気軽に 連絡ください、それでは僕からは以上です、 最後まで読んでくれてありがとうございました!!
--------------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございました!
彼はタリーズでコーヒーを極める一方で、代表の大上諒と一緒にゼミを間違いなく良い方向に引っ張っていってくれてる一人です。
特に代表だとかそういうポジションではないけれど、いつもゼミのことを考えて動いてくれている彼の常日頃の頑張りはいつもみんなにcognitionされてますよ(^^)そしてみんなが感謝しています(^^)いつもありがとう!
とか言ってみる照
谷口ゼミ14期は月曜日に谷口教授の経営学の試験を控えているため落としたらヤバイ絶対に負けられない戦いがそこにあるという感じで黙々と勉強しておりますので、そろそろ勉強に戻りたいと思います。
皆様も是非進級して頂いて是非谷口ゼミに入ってください!お待ちしてます。
では♫