2014年12月31日水曜日

ブログリレー⑧林智之

こんにちは。皆様は大晦日いかがお過ごしですか?
いつもドタバタしてる私は数カ月ぶりに家でゆっくりしてます。
お忙しい方もいらっしゃることかと思いますが今年最後のブログリレーをこのタイミングで更新します笑
今日は体育会バレーボール部の林くんです♫



ちょっとこの写真がベストだったかは微妙ですが、続けてもらおうと思います。では林くんお願いします!

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------


①自己紹介
みなさん、はじめまして。
谷口ゼミ14期の林智之です!
高知県出身です!体育会バレーボール部に所属しています!

②谷口ゼミを選んだ理由
学習領域や活動内容、活動形式、教授やゼミ員の雰囲気などを勘案した中で、自分の能力を最大限に活かすことができ、さらにそれを広げられる可能性を感じたから。
自分の将来を考えた際に一番

③谷口ゼミの魅力
人。
多様性に富んでいるため、各々から様々な刺激を受けることができる。
ゼミに入らないと実感するのが難しいかもしれないとこですけど…
オープンゼミで感じてもらえればなと思います!

④あなたにとっての谷口ゼミ
三田に来る(唯一の)理由。

⑤自分が谷口ゼミの中で一番だと思うもの
機転が利くことじゃないかなと思います。

⑥ゼミ選びのポイント
将来像をしっかり考えた上で選んだ方がいいかなと思います。
あと、感覚だけじゃなく論理的に。

⑦ESに何をどう書いたか
ESは当たり障りないことを書きました。
自己PR用紙に全てを注ぎました。

⑧2年生へ一言
良いゼミを見つけられることを願ってます!

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

以上です。林くんありがとうございました!
バレーボール部に所属しながらゼミ活動をしっかり両立している林くんは本当に尊敬の嵐です・・・。
谷口ゼミにはいろいろなことを両立しながらゼミにコミットしている人が多く、それぞれの個々の活動を見ていると本当にお互い刺激になります。



2014年は言うまでもなく私達14期が谷口ゼミの一員となった年です。
ゼミ員のほとんどは、三田での2014年の学校生活は気づけばゼミ員といつも一緒にいたという人ばかりだと思います。
それぐらいゼミは重要なものになるので、皆さんもよく考えていいゼミに入れることを祈っています。
ちなみに私は谷口ゼミで過ごした2014年最高楽しかったです!!!当時ここに入ると決めた自分に感謝です笑笑
では2015年も谷口ゼミにとって、みなさんにとって良い年になりますように!
良いお年を〜〜〜!!!


2014年12月17日水曜日

ブログリレー⑥藤村果恵



おはようございます14期谷口ですー。
先日のオープンゼミの皆さんのアンケートを読み返してますが大変嬉しいコメントを頂いておりゼミ員一同喜んでおります!
中でも「楽しそうだけど真面目にやっているのだなということが伝わりました」というコメントを数多く頂き感無量です!
「男子校みたいで楽しそう」というコメントも頂いたように(笑)、我々谷口ゼミは、14期は優秀な13期の皆さんに可愛がっていただきつつ、仲良くさせて頂きつつも毎週全員で真摯な姿勢でゼミ活動に取り組んでおります。
その姿勢を皆さんにお伝えしたくオープンゼミに注力しておりましたので、それが伝わったのであれば我々幸いです。

オープンゼミに来られた方もそうでない方も、そんな谷口ゼミのスタイルが気に入った方、自分に合うなと思った方は是非入ゼミをご検討ください♫

--------------------------------------------------------------

では恒例のブログリレーうつります♫
女子の更新が滞ってますのでどんどん消化していきたいと思います笑
本日は藤村果恵さんです♪どぞー!




①自己紹介
谷口ゼミ14期の藤村果恵です!役職は商ゼミ係です。
テニスサークルに所属していて、スポーツ基本好きです!野球推しです!

②谷口ゼミにした理由
谷口ゼミの特徴として、幅広い分野について学ぶことができる、という点があげられると思います。4つの分野に分かれてプレゼンやワークを行うという他のゼミでは出来ないところに、とても惹かれました!また、ゼミ説に足を運んだ際に、先輩方が個性的で、面倒見がよいと感じ、私もこの中で勉強したい!と思ったからです。

③谷口ゼミの魅力
とにかくみんな個性的です!色々なタイプの人がいます!そんな中で、様々な視点を知るとともに、今まで知らなかったような世界を知ることができます!
また、向上心が高い人が多く、学べば学ぶほど確実に自分の力になるようなゼミだと思います!

④あなたにとって谷口ゼミとは?
成長できる場所

⑤ゼミ員の中でここだけは自分が1番だと思うところ
声の大きさくらいしかありません。

⑥ゼミ選びの重要なポイント
ゼミの中で自分が学ぶところを想像できるのか!
先生との相性!

⑦ESは何をどう書いたか
今までの大学生活で自分が頑張ったところを具体的に!そして、自分がゼミに対してどのように貢献できるのか!

⑧2年生へ一言
英語が苦手だからって理由で谷口ゼミを諦めていませんか?私もとても苦手なのですが、なんとかなってます!英語を理由に谷口ゼミを選択肢からはずすなんてもったいないです!1度ブースへ足を運んでください!


--------------------------------------------------------------

そのとおりです!高度な英語能力はなにも必要ありません!オープンゼミに来ていただいた方でしたらわかると思います。何度も言っていますが、谷口ゼミにご興味のある方は英語のことは全く心配せずに説明会などに足を運んでくださいねー!

以上です!
では只今から我々谷口ゼミは水4の本ゼミ、水5のサブゼミにうつります。
今日は6限はシンポジウムのためお休みです〜!年内最後のシンポジウムなので楽しみたいと思います。では!

2014年12月15日月曜日

ブログリレー⑤神蔵ほのか

おはようございます!14期谷口まりです。
先日のオープンゼミには本当にたくさんの方のご来場ありがとうございました!!
予想の5倍いや10倍くらいの方が来てくれたのでゼミ員一同大変驚いております。笑
みなさんブログリレーも案外見て頂いてると聞いて非常に嬉しい限りです。3人くらいしか見てないかと思いました。
みなさん楽しんでいただけて、谷口ゼミの雰囲気も知っていただけたようで何よりです❤️
是非第3回説明会にも足を運んでくださいね!


では恒例ブログリレーです。
今日は初の女子編いきたいと思います❤️


まずは女子代表神蔵ほのかです。
谷口ゼミに入るとこんな美女が先輩にいることも一つの魅力です。
ではどうぞ🎶

---------------------------------------------

①自己紹介
こんばんは、神蔵ほのかです ( ・ω・ )
谷口ゼミでは女代表を務めています。
美味しいものには目がなく、将来の夢のひとつである歩く食べログになる事を目指し高血糖に怯えながらも今日も研究に取り組んでおります。

②なんで谷口ゼミにしたか
大学で将来自分が仕事を始めたときに相談できる先生に出会いたいと思っていて、お若くパワーに満ち溢れている谷口先生を知りこの先生の元で学びたいと思った。

③谷口ゼミの魅力
同期はもちろん、先輩やもう社会人のOPの方々までゼミについていつまでも真剣に語れるほどの愛ゼミ心と思い入れがあるところ。

④あなたにとって谷口ゼミとは?
「学ぶことと向き合わせてくれた場所」

今まで割と勉強とは無縁な生活を送りゼミではしっかり学びたい!と思って谷口ゼミに入った私ですが正直、ついていけるのか。またゼミの勉強から逃げ出し放棄してしまうのではないか。という不安でいっぱいでした。

しかし、一所懸命取り組んでいる同期や私達を育ててくださる尊敬できる先輩や先生を見て「私も追いつきたい」「議論に参加したい」「成長したい!」「ゼミにいつか何かを還元したい」と、とにかくポジティブな気持ちが溢れ、気づいたらゼミ以外でもあれほど出来なかった「学ぶこと」と自発的に向き合うようになっていました。
そんな気持ちにしてくれたのが谷口ゼミです ◎

⑤谷口ゼミの中で一番だと思うもの
笑顔率☆

⑥ゼミ選びのポイント
そもそもなんでゼミに入りたいのかを考え、ゼミに入る理由と一致するゼミを見つけること。

⑦ESに何を書いたか
自分の性格と将来の夢、組織の中での自分の考え方や行動を中高テニス部時代やIT企業での業務経験を用いて説明したつもり。

⑧2年生へ一言
ゼミの選択によって3.4年の大学での過ごし方は変わってくると思います。
周りの意見に影響されすぎず、自分の選択に後悔する事がないように最後まで本当に入りたいゼミを考えてみてください。


---------------------------------------------

以上です!神蔵ありがとう(^-^)/
本当にいつも女子代表の仕事をしっかりしてくれていて感謝です。

まだまだブログリレーは終わらないのでみなさん楽しみにしていてくださいね(*^_^*)
ではこれから14期はサブゼミです!
またお会いしましょうー!

2014年12月9日火曜日

ブログリレー④酒井俊充

☆告知☆
12月12日(金曜日)
オープンゼミ@6限 日吉

前半:ゼミで主に学習してる内容をゼミ員がプレゼン
後半:皆が楽しめるグループワーク

以上の二部構成で開催します!ゼミの雰囲気などを存分に体感できるコンテンツになってるので、ぜひお越しください!!

予定を是非あけておいてくださいね!!

-----------------------------------------------------

おはようございます!14期メディア係の谷口真理です。
いよいよ今週末にオープンゼミが迫ってきました。
13期・14期ともに準備を進めているところです。途中入退室などすべて自由ですので、皆さんお気軽にお越しくださいね〜〜!
谷口ゼミの雰囲気をつかむのに二度とないチャンスだと思います。
興味がある皆さんもない皆さんも是非。



では恒例のブログリレーを更新したいと思います♪
今日は第4回酒井くんです〜〜。
HPのプロフィール写真にもなってるイケイケな写真です。ではどうぞ♫

------------------------------------------------------------------------------------

①自己紹介
酒井です。所属サークルなし。役職はop入ゼミ係

②なんで谷口ゼミにしたか
学習内容(経営学)、形式(プレゼン※輪読ではない+ディスカッション)、ゼミ生のレベル(頭の良い人多)、雰囲気(男子校的な※あくまで去年の個人的感覚)が希望通りだと思ったから。

③谷口ゼミの魅力
多様性。優秀さ。

④あなたにとっての谷口ゼミ
参加型の授業+α(つながりなど)

⑤自分が谷口ゼミの中で一番だと思うもの
とくに。

⑥ゼミ選びのポイント
形式を重視した。形式によりゼミの形がおおまかに決まってくると思ったため。
学習内容の適性は教授の著書を読んで参考にするといいと思う。自分も著書を読んで決めた。『組織と実学』は読みやすくてオススメ

⑦ESに何をどう書いたか
ゼミで求められているものを考え、優先順位を考え、アピールになりそうな要素をちりばめた。あとは自分がどういう人間かしっかり書いた。
お互いに適性を見てるので素直に。

⑧2年生へ一言
ゼミ試で失敗しないためにも色々なゼミを見て適性をしっかり考えてみてください。
周りに流されず自分で考えてみてください。目的をもって入ってきてください。
頭のいい頑張れる人大歓迎です。

-----------------------------------------------------------------------------------


ありがとうございました!
お互いに適性を見てるので素直に。というところはまさにその通りですね!
谷口ゼミは、入る側、受け入れる側お互いが心地よいゼミ生活を送れるかどうかを重視して入ゼミを行いますので、もし谷口ゼミの雰囲気や内容、人員と自分の適性をよく考えて入ゼミを検討してみてくださいね^^


ではこのへんで!オープンゼミでお会いしましょう〜〜!♡

2014年12月7日日曜日

ブログリレー③赤松哲朗

う☆告知☆
12月12日(金曜日)
オープンゼミ@6限 日吉

前半:ゼミで主に学習してる内容をゼミ員がプレゼン
後半:皆が楽しめるグループワーク

以上の二部構成で開催します!ゼミの雰囲気などを存分に体感できるコンテンツになってるので、ぜひお越しください!!

予定を是非あけておいてくださいね!!

-----------------------------------------------------

おはようございます!14期メディア係の谷口真理です
谷口先生はご自身も留学に行かれていたり商学部国際プログラムのGPPの授業を持っておられたりと、留学や英語学習にも非常にご理解のある方で、積極的な活動を快く受け入れて下さいます。
しかし入ゼミを考えている皆さんのうちで留学を考えている方や予定されている方は必ず入ゼミ時にご相談ください。
留学に望む姿勢や多様性を谷口ゼミは歓迎しますので、留学がマイナスになるというわけではもちろんありません。しかし入ゼミの人数の関係などもあり事前に必ずご相談くださいね。


と、こんな感じで近況をご報告したところで恒例のブログリレーの更新です。
今日は、朗らかな日曜の朝から熱い男の紹介です。
今日の担当は體育會剣道部かつ體育會本部という何やらすごそうな機関にも所属する赤松くんです。



1.    自己紹介おねがいします。
商学部三年、並びに體育會剣道部・體育會本部所属の赤松哲朗です。役職はシンポジウム係です。趣味はゴルフです。毎日三田と日吉にいますので、気軽に声かけてください。

2.    谷口ゼミにした理由は?
2つあります。1つ目はオープンゼミで先生に魅かれたこと。とてもロジカルに問題意識をもちながら熱く語っていた先生の姿が今でも忘れられません。2つ目はゼミの研究内容です。日本経済は衰退すると言われている中、日本企業の今後あるべき経営の仕方や海外進出の戦略などについて学びたかったので、このゼミが一番合っていると感じました。

3.    谷口ゼミの魅力
個性と適宜性と渋さ、この3つ。

4.    あたなにとって谷口ゼミとは?
自分の力を最大限に発揮できる場所。

5.    自分が谷口ゼミで一番だと思うもの
圧倒的な出席率。本当に体育会生?っていつも疑われてます。

   6. ゼミ選びのポイント

  先生>雰囲気>内容

7.   ESは何をどう書いたか
海外経験・体育会剣道部で頑張ったエピソードと将来の夢。

8.    2年生へ一言!
熱いハートをもっている方、お待ちしております!!!!!!



ありがとうございました。体育会でありながら出席率が素晴らしい赤松くん。シンポジウムの運営もいつも本当にありがとうございます!!
谷口先生のカリスマ性も伝わりましたね。実際先生のカリスマ性に惹かれて入ゼミを決めたゼミ員は本当に多いです。
その直感を感じたあなたなら谷口ゼミに入る素質は大ありです。笑

繰り返しますが、谷口ゼミに入りたいと感じたならば第3回の説明会に是非来てみてください。今まで1回も来たことがない方を私達はむしろ歓迎します。
英語力などは必要ありません。なぜなら谷口ゼミは「英語力を持っている人」を必要としているのでは全くありません。むしろ、「これからのグローバル時代に英語は必要だ」という意識を共有できる方ならだれでも歓迎します。
実際にゼミのブースに来てみたら私達が英語を得意としているわけではないことがわかると思いますよ。笑
12月12日のオープンゼミにも是非お気軽に足を運んでくださいね!

ではでは長くなりましたがこのあたりで。
また次回の更新でお会いしましょう〜〜〜!

2014年12月1日月曜日

ブログリレー②加藤大樹


こんばんはお久しぶりです!
メディア係の谷口真理です〜〜
ブログリレー2回目です!
今日は軟式野球部加藤大樹さん(写真左)のブログリレーです。
写真右は偉大な尊敬すべき13期ゼミ代表のみんな大好き久保さんですね。ナイスコンビです。

やる前は俺ちょっと・・・みたいな感じだったのに実際はものすごくしっかりブログを書いてくれた大樹くんから谷口ゼミへの愛を感じますね!素晴らしい。
ではどうぞ加藤大樹さんのブログリレーです。


--------------------------------------------------

① 自己紹介をどうぞ。
14期の加藤大樹です!慶応湘南藤沢高等部出身、俗に言う内部生ってやつです!
体育会の軟式野球部に所属してます。10月から主将やってます!
でも野球よりもツッコミの方が得意です!

②なんで谷口ゼミにしたんですか?
正直、去年の今頃、どこのゼミにしようかなんて考えてなかったです。統計は苦手だからそっち系のゼミは厳しいだろうし、でもどこかゼミに入らないとまずいな…って葛藤の中、たくさんのゼミを見て回ってました。その中で、経営学のゼミを見てた時に出会ったのがこのゼミでした。先輩たちも雰囲気がよくて、勉強の内容を見ても、学力とか計算とかよりも今の日本を世界レベルで見るこのゼミに惹かれました。勉強だけじゃなくてコミュニケーション能力などを求めているのも自分に向いているのかなと感じました。どうせやるならしっかり勉強したいと思ったのもきっかけです。

③谷口ゼミの魅力とは?
これはとにかく、時間を有意義に使えるところ。個人のプレゼンや作業の時間が多いから、全体で集まったり、チームで集まったりってことがない。だから融通がききます。そのかわりに一人だとしっかり作業ができないって人はオススメしません。
あとは同期でとにかく仲がいいところ。ゼミの時間はしっかり、それでいて他の時間は楽しむ。そんなメンバーが集まっていることがこのゼミの1番の魅力だと思います。

④あなたにとっての谷口ゼミとは
僕にとってこのゼミは、三田生活の全てです。このゼミに入ってなかったら、野球しかやらずに、全く成長のないまま四年間終わっていたと思います。勉強ができる、できないじゃなくて、物事の考え方、結論の導きだし方、色々なことを日々学ばせてもらってます。英語はできる人もできない人もいるけど、英語にふれる機会も前より増えたから、前ほど苦手意識も無くなりました。このゼミに感謝してます。

⑤自分が谷口ゼミの中で一番だと思うところについて。
これは文句なくツッコミです。反論は受け入れません。トークにも自信をもってます。
あと、ゼミ内で他にあまり野球経験者がいないので、野球も1番うまいとは思います笑

⑥ゼミ選びのポイントは?
とにかく、楽しみたいとか、いけてるとか、そんなくだらないことでゼミを選ばない方がいいです。今までの自分を変えたいくらいの気持ちでゼミを選ぶことをオススメします。
あとは現在行っている活動とうまく両立できるかどうか。他の人に迷惑をかけることになるので、これも重要です。この二つをしっかり考えてたくさんゼミを見て回ってみてください

⑦ESに何を書きましたか?
これに関してはあまり覚えてないんですが笑、どうせ知らないことを知ったかぶっても仕方ないと思ったので、得意な野球のことを書いたり、漫才のことを書いたりしました。
ありのままの自分を書くことしか考えてなかった気がします。

⑧では加藤くん2年生へ一言!
僕自身、ゼミ選びにすごく時間がかかった思い出があります。とにかくたくさん見て回ってください。その中で、谷口ゼミを選んでいただけるなら光栄です。

--------------------------------------------------



以上です!
軟式野球部を頑張りつつゼミ活動にも取り組んでいる加藤くんのようにいろいろな人が谷口ゼミにはいます!それが本当に大きな魅力ですね。
ですが確かに加藤くんの言うとおり自分の中で何が優先順位が高いのか?何をどこまで両立できるだろうか?というのもしっかり考えてみて下さい。
ただし自分のやりたいことをやれないゼミでは全くないので何か質問があればぜひ14期までご相談ください。

では次回こそは曜日通りの更新を、7割方くらいはお約束します!
それではありがとうございました(^^♪!