2014年12月7日日曜日

ブログリレー③赤松哲朗

う☆告知☆
12月12日(金曜日)
オープンゼミ@6限 日吉

前半:ゼミで主に学習してる内容をゼミ員がプレゼン
後半:皆が楽しめるグループワーク

以上の二部構成で開催します!ゼミの雰囲気などを存分に体感できるコンテンツになってるので、ぜひお越しください!!

予定を是非あけておいてくださいね!!

-----------------------------------------------------

おはようございます!14期メディア係の谷口真理です
谷口先生はご自身も留学に行かれていたり商学部国際プログラムのGPPの授業を持っておられたりと、留学や英語学習にも非常にご理解のある方で、積極的な活動を快く受け入れて下さいます。
しかし入ゼミを考えている皆さんのうちで留学を考えている方や予定されている方は必ず入ゼミ時にご相談ください。
留学に望む姿勢や多様性を谷口ゼミは歓迎しますので、留学がマイナスになるというわけではもちろんありません。しかし入ゼミの人数の関係などもあり事前に必ずご相談くださいね。


と、こんな感じで近況をご報告したところで恒例のブログリレーの更新です。
今日は、朗らかな日曜の朝から熱い男の紹介です。
今日の担当は體育會剣道部かつ體育會本部という何やらすごそうな機関にも所属する赤松くんです。



1.    自己紹介おねがいします。
商学部三年、並びに體育會剣道部・體育會本部所属の赤松哲朗です。役職はシンポジウム係です。趣味はゴルフです。毎日三田と日吉にいますので、気軽に声かけてください。

2.    谷口ゼミにした理由は?
2つあります。1つ目はオープンゼミで先生に魅かれたこと。とてもロジカルに問題意識をもちながら熱く語っていた先生の姿が今でも忘れられません。2つ目はゼミの研究内容です。日本経済は衰退すると言われている中、日本企業の今後あるべき経営の仕方や海外進出の戦略などについて学びたかったので、このゼミが一番合っていると感じました。

3.    谷口ゼミの魅力
個性と適宜性と渋さ、この3つ。

4.    あたなにとって谷口ゼミとは?
自分の力を最大限に発揮できる場所。

5.    自分が谷口ゼミで一番だと思うもの
圧倒的な出席率。本当に体育会生?っていつも疑われてます。

   6. ゼミ選びのポイント

  先生>雰囲気>内容

7.   ESは何をどう書いたか
海外経験・体育会剣道部で頑張ったエピソードと将来の夢。

8.    2年生へ一言!
熱いハートをもっている方、お待ちしております!!!!!!



ありがとうございました。体育会でありながら出席率が素晴らしい赤松くん。シンポジウムの運営もいつも本当にありがとうございます!!
谷口先生のカリスマ性も伝わりましたね。実際先生のカリスマ性に惹かれて入ゼミを決めたゼミ員は本当に多いです。
その直感を感じたあなたなら谷口ゼミに入る素質は大ありです。笑

繰り返しますが、谷口ゼミに入りたいと感じたならば第3回の説明会に是非来てみてください。今まで1回も来たことがない方を私達はむしろ歓迎します。
英語力などは必要ありません。なぜなら谷口ゼミは「英語力を持っている人」を必要としているのでは全くありません。むしろ、「これからのグローバル時代に英語は必要だ」という意識を共有できる方ならだれでも歓迎します。
実際にゼミのブースに来てみたら私達が英語を得意としているわけではないことがわかると思いますよ。笑
12月12日のオープンゼミにも是非お気軽に足を運んでくださいね!

ではでは長くなりましたがこのあたりで。
また次回の更新でお会いしましょう〜〜〜!

0 件のコメント:

コメントを投稿