☆告知☆
12月12日(金曜日)
オープンゼミ@6限 日吉
前半:ゼミで主に学習してる内容をゼミ員がプレゼン
後半:皆が楽しめるグループワーク
以上の二部構成で開催します!ゼミの雰囲気などを存分に体感できるコンテンツになってるので、ぜひお越しください!!
予定を是非あけておいてくださいね!!
-----------------------------------------------------
おはようございます!14期メディア係の谷口真理です。
いよいよ今週末にオープンゼミが迫ってきました。
13期・14期ともに準備を進めているところです。途中入退室などすべて自由ですので、皆さんお気軽にお越しくださいね〜〜!
谷口ゼミの雰囲気をつかむのに二度とないチャンスだと思います。
興味がある皆さんもない皆さんも是非。
では恒例のブログリレーを更新したいと思います♪
今日は第4回酒井くんです〜〜。
HPのプロフィール写真にもなってるイケイケな写真です。ではどうぞ♫
------------------------------------------------------------------------------------
①自己紹介
酒井です。所属サークルなし。役職はop入ゼミ係
酒井です。所属サークルなし。役職はop入ゼミ係
②なんで谷口ゼミにしたか
学習内容(経営学)、形式(プレゼン※輪読ではない+ ディスカッション)、ゼミ生のレベル(頭の良い人多)、雰囲気( 男子校的な※あくまで去年の個人的感覚) が希望通りだと思ったから。
学習内容(経営学)、形式(プレゼン※輪読ではない+
③谷口ゼミの魅力
多様性。優秀さ。
多様性。優秀さ。
④あなたにとっての谷口ゼミ
参加型の授業+α(つながりなど)
参加型の授業+α(つながりなど)
⑤自分が谷口ゼミの中で一番だと思うもの
とくに。
とくに。
⑥ゼミ選びのポイント
形式を重視した。 形式によりゼミの形がおおまかに決まってくると思ったため。
学習内容の適性は教授の著書を読んで参考にするといいと思う。 自分も著書を読んで決めた。『組織と実学』 は読みやすくてオススメ
形式を重視した。
学習内容の適性は教授の著書を読んで参考にするといいと思う。
⑦ESに何をどう書いたか
ゼミで求められているものを考え、優先順位を考え、 アピールになりそうな要素をちりばめた。 あとは自分がどういう人間かしっかり書いた。
お互いに適性を見てるので素直に。
ゼミで求められているものを考え、優先順位を考え、
お互いに適性を見てるので素直に。
⑧2年生へ一言
ゼミ試で失敗しないためにも色々なゼミを見て適性をしっかり考え てみてください。
周りに流されず自分で考えてみてください。 目的をもって入ってきてください。
頭のいい頑張れる人大歓迎です。
ゼミ試で失敗しないためにも色々なゼミを見て適性をしっかり考え
周りに流されず自分で考えてみてください。
頭のいい頑張れる人大歓迎です。
-----------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございました!
お互いに適性を見てるので素直に。というところはまさにその通りですね!
谷口ゼミは、入る側、受け入れる側お互いが心地よいゼミ生活を送れるかどうかを重視して入ゼミを行いますので、もし谷口ゼミの雰囲気や内容、人員と自分の適性をよく考えて入ゼミを検討してみてくださいね^^
ではこのへんで!オープンゼミでお会いしましょう〜〜!♡

0 件のコメント:
コメントを投稿